2013年8月31日土曜日
2013年8月30日金曜日
天然石の屋根葺き クールーフ省エネ屋根システム
省エネ屋根システム 「クールーフ工法」施工開始です。
特殊ステンレス金具で石屋根を引っ掛けて葺くので
石屋根の重なり部分が通風して冷却効果があるんです。
天然石の屋根に使用するのはクールーフマルチカラー(ブラジル産)です。
石種としては粘板岩(スレート)です。スレート屋根とよく呼ばれる屋根材とは
全く違い、セメントも石綿も入ってません。
自然界にある天然石そのもので、簡単に言えば川底の土が数億年かけて
石になったものです。
重圧な美観と自然なやさしさは
人工ではあらわしがたい表情です。
クールーフマルチカラーは厚さが15mm未満で不均一です。
大きさは60センチ角ですが屋根全体で計算すると「軽い屋根」に類するんです。
厚さ30mmの炭化コルクをルーフィングの上に敷きこみます。
石屋根の直下が炭化コルクの断熱材となるんです。
By Takasugi
2013年7月31日水曜日
2013年7月23日火曜日
新潟市西区I様邸 もうすぐ完成。
新潟市西区みずき野ニュータウン
無添加住宅ease I様邸の完成見学会を
今週末開催します。
無添加住宅オリジナル漆喰と天然石でしあげました。
60センチ角の玄昌石 クールーフマルチカラーで屋根を葺きました。
天然石の表情が6寸勾配の屋根を一層ひきたててくれています。
この地にあった家「下屋のある家」です。
北側中心部の壁面にもクールーフ・マルチカラーを設えました。
木製窓飾りとの相性がいいようです。
ケンテムハウスオリジナル
アイアン階段手摺。
純白の無添加住宅オリジナル漆喰に
際立った存在感が
生活空間に安心感をあたえてくれています。
「佳き人への良き家」
I様ご家族のご好意により
完成見学会を開催させて頂きます。
皆様の家づくりのご参考になれれば幸いです。
ご案内のチラシはコチラです。
By Takasugi
2013年7月1日月曜日
2013年6月22日土曜日
2013年6月17日月曜日
ブラジルからやって来た 外壁
FIFAコンフェデレーションズカップ
0-3 ブラジル勝利
伸びシロあるぞザックジャパン!
来年のサッカーワールドカップ開催国ブラジルは
ちょうど現場の裏側に位置する。
地上で一番の遠距離。
遥か彼方からやって来たブラジル産の玄昌石を
屋根葺き・外壁張りにつかってます。
新潟市西区 W邸新築工事。
外壁の無添加住宅オリジナル漆喰も
いよいよ仕上げ塗り。
北面の外壁に
ブラジル産玄昌石 マルチカラーを化粧張りで仕上ます。
下地はがっちり乾燥したモルタル。
下から張り上げていきます。
モルタル圧着工法です。
受け側である外壁にマイルドなモルタルを
クシビキで塗りつけます。
ヘルメットに装着してあるヘッドライトが
この作業の重要な役割をもつ。
彼の企業秘密。
玄昌石 裏面にもモルタルをクシビキで塗りつけます。
全体に妥協なく塗りつけます。
サッシ部分の形状加工をダイヤモンドカッターで3mm目地分
クリアランスをとって切断。
時間を置かずに
いせいのせ!で張り付けます。
下段に張った石との間にスペーサーをうまく
かませるのがコツ。
張りつけたら電動バイブレーションで
下地の相互に塗りつけたモルタルを均一かつなじませる。
バイブかけ過ぎに注意がポイント。
今週末には外部足場が解体されそうです。
仕上がりが楽しみですね。
By Takasugi
0-3 ブラジル勝利
伸びシロあるぞザックジャパン!
来年のサッカーワールドカップ開催国ブラジルは
ちょうど現場の裏側に位置する。
地上で一番の遠距離。
遥か彼方からやって来たブラジル産の玄昌石を
屋根葺き・外壁張りにつかってます。
新潟市西区 W邸新築工事。
いよいよ仕上げ塗り。
北面の外壁に
ブラジル産玄昌石 マルチカラーを化粧張りで仕上ます。
下地はがっちり乾燥したモルタル。
糸に合せて仕上げ面の高さを確認。
意図的というより糸的か?
下から張り上げていきます。
モルタル圧着工法です。
受け側である外壁にマイルドなモルタルを
クシビキで塗りつけます。
ヘルメットに装着してあるヘッドライトが
この作業の重要な役割をもつ。
彼の企業秘密。
玄昌石 裏面にもモルタルをクシビキで塗りつけます。
全体に妥協なく塗りつけます。
サッシ部分の形状加工をダイヤモンドカッターで3mm目地分
クリアランスをとって切断。
時間を置かずに
いせいのせ!で張り付けます。
下段に張った石との間にスペーサーをうまく
かませるのがコツ。
張りつけたら電動バイブレーションで
下地の相互に塗りつけたモルタルを均一かつなじませる。
バイブかけ過ぎに注意がポイント。
今週末には外部足場が解体されそうです。
仕上がりが楽しみですね。
By Takasugi
2013年6月7日金曜日
2013年5月20日月曜日
2013年5月16日木曜日
2013年4月30日火曜日
2013年4月17日水曜日
2013年4月11日木曜日
コーラルストーンの夜の顔
新潟市秋葉区あおば通
外灯が点灯されました。
どこかよその国の外灯です。
しぶいんです。
味わい深いんです。
だからどこかよその国の建物に見えちゃいます。
国産のなんちゃってデザインは微妙に粗さが欠けています。
アイアムアジャパニーズ。
電球はパナソニックにしました。
防雨、防湿の優秀なLED電球です。
タマ切れの心配がありませんから安心です。
コーラルストーンラフという天然石で
階段室の外壁に設えました。
夜の陰影がつくりなすその表情には
ラフな表面=スクラッチ=ガチ割りだからこそできるようです。
ガチ割り氷のオンザロックが好きな方には
このへんのところ
相い容れてくれるはず。
アイスピックを探して
今夜はオンザロックでなに飲もうか?
ダン・ダン・ディダット・シュビダバ~
「夜がくる」を口ずさんで帰ります。
By Takasugi
2013年4月8日月曜日
登録:
投稿 (Atom)