今日はU様邸の上棟です。
無添加カーペンター5人衆がチカラコブをピクピクさせてます。
時折雨足がチカラコブにあたりましたが一生懸命やりとげました。
一生懸命のごほうびに夕方には雨もおちつき、
無事に棟上完了です。
棟梁より水、酒、塩、米を建物の四隅を順にまわって四方清祓い。
略式ながら棟梁を中心に建物を清祓い、一家和楽の素敵なマイホーム
成就をスタッフ一同ご祈念いたしました。
完成イメージパースです。
棟上がおわり、かたちがみえてきて
とっても嬉しそうなご家族の顔が
明日へのパワー。
「安全は全てに優先する」を合言葉に
無添加カーペンター躍進!
By あきら
2010年7月14日水曜日
2010年7月13日火曜日
大雪に一番ちかいフォトギャラリー 北写人がやってきた!
昨年、無添加住宅リフォームをされたH様が事務所に来てくださりました。
記念品まで頂戴して誠に恐縮しました。
“快適に暮らさせてもらってますよ”
との一言がものすごーく嬉かったです。
「御挨拶」の文章まで添えてくださり感激でした。
ご親族のかたの撮った写真をフォトフレームに入れて下さり
感謝感激です。H様ありがとうございます。
デスクトップと同じ花!偶然の妙を嬉しくかんじました。
フレームにおさまった写真と同じ作品をWebで発見!
なっなっんと 深山 治 氏の作品でした
更に感激!

北写人のHPはコチラ↓
http://www.diamonddust.com/index.html
北海道の大雪を基点とした北海道の自然風景の作品を
四季ごとに発表し続けている自然派の巨匠が深山氏。
自然風景写真家の深山治と「北写人」を拠点にもう一人
創作活動をてがけているアーティストがいる。
バスケタリー作家、森山未花 氏。
様々な造形の流木を使ってかごや灯りをの魅力的作品を作り続けている
バスケタリーアーティストなんです。
森山未花 氏の作品はコチラ↓
http://www.diamonddust.com/basket.html
「蔵の花」ブログも作品づくりの様子やイベントが詳しくでています。
お二人の北のアーティストは
無添加住宅にコンセプトが被っていい感じです。
自然に一番ちかい家=無添加住宅
大雪に一番ちかいフォトギャラリー=北写人
ナショナルジオグラフィックファンの一人として
勝手に感銘をうけています。
ケンテムハウスの無添加住宅にとってもお似合いのはず。
森山さんの流木でつくったバスケット照明を
さっそくてにいれてみます。
ということで、きょうは北写人の写真がケンテムハウスの事務所に
仲間入りとなりました。
入り口正面の棚にかざらしていただきました。
By Takasugi
記念品まで頂戴して誠に恐縮しました。
“快適に暮らさせてもらってますよ”
との一言がものすごーく嬉かったです。
「御挨拶」の文章まで添えてくださり感激でした。
ご親族のかたの撮った写真をフォトフレームに入れて下さり
感謝感激です。H様ありがとうございます。
デスクトップと同じ花!偶然の妙を嬉しくかんじました。
フレームにおさまった写真と同じ作品をWebで発見!
なっなっんと 深山 治 氏の作品でした
更に感激!

北写人のHPはコチラ↓
http://www.diamonddust.com/index.html
北海道の大雪を基点とした北海道の自然風景の作品を
四季ごとに発表し続けている自然派の巨匠が深山氏。
自然風景写真家の深山治と「北写人」を拠点にもう一人
創作活動をてがけているアーティストがいる。
バスケタリー作家、森山未花 氏。
様々な造形の流木を使ってかごや灯りをの魅力的作品を作り続けている
バスケタリーアーティストなんです。
森山未花 氏の作品はコチラ↓
http://www.diamonddust.com/basket.html
「蔵の花」ブログも作品づくりの様子やイベントが詳しくでています。
お二人の北のアーティストは
無添加住宅にコンセプトが被っていい感じです。
自然に一番ちかい家=無添加住宅
大雪に一番ちかいフォトギャラリー=北写人
ナショナルジオグラフィックファンの一人として
勝手に感銘をうけています。
ケンテムハウスの無添加住宅にとってもお似合いのはず。
森山さんの流木でつくったバスケット照明を
さっそくてにいれてみます。
ということで、きょうは北写人の写真がケンテムハウスの事務所に
仲間入りとなりました。
入り口正面の棚にかざらしていただきました。
By Takasugi
2010年7月10日土曜日
無添加住宅はなぜ副交感神経がつよまるのか
ストレス社会から解放される空間が「わが家」。
アパートであったりマンション、あるいは戸建てマイホーム。
子供も大人もおじいちゃん、おばあちゃんも
みんながリラックスできるのがいい。
その空間は使いやすさ優先も、シンプル好きも千差万別でいいと思う。
無添加住宅オリジナル漆喰の空間で暮す皆さんから言われること
の一番は「リラックス」と言う言葉です。
もちろん“リラックスできる”方です。
リラックスすると副交感神経の働きが強まるそうです。
また、末梢血管がひろがり血圧がさがるんです。
つまり心臓の負担が減るそうです。
一歩外に出ると環境スモッグが一般的な街の暮らし。
家に帰って化学物質住宅に暮すより
無添加住宅オリジナル漆喰のある暮らし。
やっぱりいいんですね。
By Takasugi
アパートであったりマンション、あるいは戸建てマイホーム。
子供も大人もおじいちゃん、おばあちゃんも
みんながリラックスできるのがいい。
その空間は使いやすさ優先も、シンプル好きも千差万別でいいと思う。
無添加住宅オリジナル漆喰の空間で暮す皆さんから言われること
の一番は「リラックス」と言う言葉です。
もちろん“リラックスできる”方です。
T邸 2Fセカンドリビング
漆喰壁にシンゴンの床
窓の向こうに日本三百名山の山
粟ヶ岳の借景が
リラックスすると副交感神経の働きが強まるそうです。
また、末梢血管がひろがり血圧がさがるんです。
つまり心臓の負担が減るそうです。
一歩外に出ると環境スモッグが一般的な街の暮らし。
家に帰って化学物質住宅に暮すより
無添加住宅オリジナル漆喰のある暮らし。
やっぱりいいんですね。
By Takasugi
2010年7月9日金曜日
2010年7月8日木曜日
夏こそカレー!夏こそ薪ストーブ!
夏がきた!
この季節、暑い夏にブラインド商品こそアピールの季節とばかりに
夏こそカレー!ってコマーシャルが頭をよぎり
三条の松本商店でカレーラーメンを汗びっしょりでたべてしまいました。
がっちり太陽光で暑くなった車内で二次汗だく発生!
一人エアコンにクレームをつけながら下田に到着。
この季節、暑い夏にブラインド商品こそアピールの季節とばかりに
夏こそカレー!ってコマーシャルが頭をよぎり
三条の松本商店でカレーラーメンを汗びっしょりでたべてしまいました。
がっちり太陽光で暑くなった車内で二次汗だく発生!
一人エアコンにクレームをつけながら下田に到着。
下田のT様邸には薪ストーブが顔の吹抜けリビング。
湿度の多い夏の日でもストーブをちょっと焚くと
除湿効果発生!
さらにこの季節に気になるチッチャナ虫シリーズの駆除にもなる!
外気温の高い夏でも
鋳物薪ストーブは冷めているととってもひんやりしており
暑っ苦しいものではないのです。
それにしてもきょうは外があっちぇ
マーフィーの法則によりと今日のわが家の晩ごはんは
きっとカレーである。
五十嵐川で
わたしはアユになりたい
そんな暑い日に基礎コンクリートの熱鉄板型枠を
解体している基礎屋さんに脱帽。
選挙カー。もっとげんきだせーい!
By Takasugi
2010年7月7日水曜日
アウロのペンダントライト
アウロのペンダントライトを
無添加住宅オリジナル漆喰の部屋に使ってみました。
幻想的な雰囲気に演出してくれます。
光の陰影をデザインに取りいれたデザインの照明。
ドレープしたシェードの中心部から、淡く柔らかい光を発する、
その姿は、神秘的で実にスピリチュアル。
Auro(アウロ)と名前にあるように、
オーロラの持つ「幻想的で思わず感動してしまう」
感性をプラスした美しくも遊び心ある感受性を刺激するデザイン照明です。
取り付ける際、箱をあけたら「どーすんだこれー!」っと言ったような
言わなかったような電気屋さんの堀内氏(仮名)。
やわらかなセードを1枚1枚丁寧に曲げ包むように取付ます。
「もともとラッピングが上手い業持ち」
よっつ!電気屋のかがみ!堀内さん!
加茂一番の電気屋!
♫オーオローラーのー電気のしーたー♬
見た目に優れたる物の陰には「技術とセンスとやる気」が不可欠のようです。
2010年7月4日日曜日
あじさいの咲く団地
お客様の住む団地の風景がすきなんです。
何度きても妙に落ち着く感はいつかみた風景の残像
と重なってるのかもしれません。
天気がいい中、梅雨に濡れてこそより綺麗な花。
あじさいがお天気のなかでも綺麗なのは気分のせいか?
「あづ」は「あつ」(集)、
「さい」は「さあい」(真藍)で、
青い花が集まって咲くさまを表したそうです。
何度きても妙に落ち着く感はいつかみた風景の残像
と重なってるのかもしれません。
天気がいい中、梅雨に濡れてこそより綺麗な花。
あじさいがお天気のなかでも綺麗なのは気分のせいか?
たくさんの人が住む団地の真ん中に咲くあじさいの花。
名前は「あづさい」が変化したものらしい。
「あづ」は「あつ」(集)、
「さい」は「さあい」(真藍)で、
青い花が集まって咲くさまを表したそうです。
花言葉は「辛抱強い」
「天気が苦手」
苦手な天気のなかでも綺麗に咲いていることが辛抱強いのかも?
By Takasugi
2010年7月2日金曜日
この時期に! 嘉門達夫さんの替え歌わらえますね。
ラジオから嘉門達夫さんの替え歌がながれてました。
思わず笑っちゃいました。
♪『おざわ~おざわ~おざわ~
4億円の出ど~ころは~
おざわ~おざわ~おざわ~再調査やりなおし~』
♬『おざわ~おざわ~おざわ~
うやむやになった4億円~おざわ~おざわ~おざわ~』
この時期によく歌ったもんだと感心します。
まじめに選挙いこっと!
By Akira
思わず笑っちゃいました。
♪『おざわ~おざわ~おざわ~
4億円の出ど~ころは~
おざわ~おざわ~おざわ~再調査やりなおし~』
♬『おざわ~おざわ~おざわ~
うやむやになった4億円~おざわ~おざわ~おざわ~』
この時期によく歌ったもんだと感心します。
まじめに選挙いこっと!
By Akira
2010年7月1日木曜日
フレッシュコンクリートのトリートメント仕上げ
外構駐車スペースの仕上げです。
天気もよし、適度な風よし。
仕上げのトリートメントの頃には日も陰る計算だ。
トリートメント?
A:刷毛引き仕上げじゃん。
親方;おいおい笑わせんなよ。
フレッシュコンクリ打ち上げから秘伝の時間計算して刷毛を引くと
骨材から浮き出た水分をうまくカットしながら刷毛を引く。
これが門外不出のトリートメント仕上げってんだ。
愛情込めて、やさしくってやつがないと仕上げらんねんだいやー。
A:ホーッ。
親方:猫だけはかんべんしてくれ、今夜だけはかんべんしてくれ!
俺の芸術品に足跡はご勘弁っと、祈るばかり。
By 光
天気もよし、適度な風よし。
仕上げのトリートメントの頃には日も陰る計算だ。
トリートメント?
A:刷毛引き仕上げじゃん。
親方;おいおい笑わせんなよ。
フレッシュコンクリ打ち上げから秘伝の時間計算して刷毛を引くと
骨材から浮き出た水分をうまくカットしながら刷毛を引く。
これが門外不出のトリートメント仕上げってんだ。
愛情込めて、やさしくってやつがないと仕上げらんねんだいやー。
A:ホーッ。
親方:猫だけはかんべんしてくれ、今夜だけはかんべんしてくれ!
俺の芸術品に足跡はご勘弁っと、祈るばかり。
By 光
2010年6月30日水曜日
2010年6月29日火曜日
和室 下地処理の風景
2間続きの真壁和室の下地処理です。
ジョイントパテもしっかり施してビス穴もパテしてます。
いつも奥様が傍にいてくれる樋口さん。
仲がいいですね。
かかさ、はよねたもてこいやー!
わかっててばねー。
ご夫婦のこの会話がいよいよ仕上げって感じがつたわります。
ねじりはちまきとコテと酒と演歌がわが人生。
天井が傷つくとわるいので
ヘルメットは許してあげます。
By H・H
2010年6月28日月曜日
梅雨時はわらってカラット
そのまんまの記念写真。
梅雨時はわらってカラットしたいもんです。
Y様、ブログチェックありがとうございます。
もうすぐ着工です!
毎日毎日、車のしたじきになって汗だくで働く
おとうさんの癒せる家。
社会福祉の現場で昼夜働くお母さんの家事のしやすい家。
かわいい子供達が笑顔でくつろげる家。
今秋には皆で乾杯といきましょう!
By W&T
梅雨時はわらってカラットしたいもんです。
Y様、ブログチェックありがとうございます。
もうすぐ着工です!
毎日毎日、車のしたじきになって汗だくで働く
おとうさんの癒せる家。
社会福祉の現場で昼夜働くお母さんの家事のしやすい家。
かわいい子供達が笑顔でくつろげる家。
今秋には皆で乾杯といきましょう!
By W&T
2010年6月27日日曜日
2匹の子猫 里親になりました
N様のお勤め先で5匹の子猫たちが放置されていたとのこと。
オス猫ちゃん2匹をひきとらせていただきました。
猫のいる生活はのんびりムードといたずらムードが
あっていいもんです。
年間殺処分の増える昨今、どなたが捨てたのか。
すてるのは残念です。
わが家は皆猫好き一家です
昨年春に病気でなくなったチョロピーの再来だと
みんなでかわいがってます。
漆喰壁だと猫臭がぜんぜんしないんです。
じゃれじゃれ猫達と楽しい生活のはじまりです。
By A・T
2010年6月26日土曜日
楽しい階段
およそワンフロアでないかぎり、
階段は日々の暮らしの欠かせない動線です。
通るたびに楽しい気分にさせてくれる階段なんかもいい。
シンプル好みの方には少しやかましいかもしれませんが
“静かに”って壁がささやいているようで
ゆっくり通りたくなる階段もいいもんです。
生活にスロー感をあたえてくれます。
By A・T
2010年6月25日金曜日
漆喰塗り講習会
本日は晴天にも恵まれ“漆喰仕上げ日和”
ということで弊社スタッフによる漆喰講習会を開催。
画像は講師の池田氏(右端)
参加者3名
参加者皆さんは無添加住宅オリジナル漆喰ははじめて。
みなさん真剣です。
サラダ油を入れる塗り壁材に
少々、ふあんな様子も。
無添加住宅はたべられる家ですから。
たべたらちょっとにがいですが...
せっかくなので実際1部屋しあげてみましょう。
平塗り仕上げの様子です。
みんなで実践開始。
受講者が壁に漆喰材料をぬりこみ
うしろから講師が仕上げパターンぬり。
こてさばきは千差万別ですが
参加者のみなさんは素直なおかげで
だんだん慣れてきた様子。
同じパターンで仕上げOK
みなさん自信がついたようです。
「誰もが安心して暮らせる家づくり」が無添加住宅のエッセンス。
ビルダー参加者が3名誕生しました。
By Akira
ニッポン万歳!ニッチにサッカーボール模様
漆喰壁に珊瑚石をうめこみました。
サッカーボールを埋め込みたい気分です。
やっちゃたらおこられますよね。
W・Cサッカーニッポンが3-1で田マークを粉砕した
記念にサッカーボール跡らしき模様がはいりました。
ケンテムハウススタッフの仕業です。
玄関ホールの壁にニッチ。
ちょっとした飾りで「おもてなし」や
ふだん気にしない中にもお洒落気がほんのちょっとあると
いいのかもしれません。
この作業を終えると
いよいよ引渡しという感が。
2010年6月22日火曜日
自動販売機ドリンク最安値
この販売機どれでも90円です。
法務局 三条支局の自動販売機は安い。
何年もまえからよく行くスポット?なのになぜ気づかなかったのか...。
ディスカウントストアの48円コーヒーの打撃的味には参ったが、
すぐ近くのコンビニで130円のタケシのNaドリンクが
40円も安いじゃんねぇ。40円得しました。
測量図が1000円だから11本かえるのか。
チッチェー奴。ミクロマンみたいなセコピッチ!
だけども先に買った某銀行マンは「達成感」ある顔して買ってたけど。
たまにはいいもんですね。ちょっと得する感じが。
事務所に戻って測量図面をしっかりみてPlan作成です。
Y様少々お待ち下さい。
By Takasugi
2010年6月21日月曜日
宇宙人専用の無添加住宅
帰りそびれた宇宙人シックリンさんのご自宅です。
外壁はコーラルストーン(珊瑚の化石)。
サッシはYKKをチョイス。
内装は全てシックイで空気も美味しい。
自家用UFOが斜め45度で着陸合体できるように設計してあります。
一億光年先に別荘を建てたいとの依頼がございましたが、
大工さん達と二度と会えないかもしれないので丁重にお断りしました。
どんな暮らしでしょうか?
何てことするんですか。
屋根工事が外構工事だなんて。
これからS様ご家族とショウルームへ向かいます。
By Akira
2010年6月20日日曜日
地鎮祭
今日は地鎮祭。
朝8時。
予報の裏目もなく天候にめぐまれました。
四方祓い=敷地の四隅に切麻きりぬさを撒き、
敷地を祓い清めます。
朝8時。
予報の裏目もなく天候にめぐまれました。
四方祓い=敷地の四隅に切麻きりぬさを撒き、
敷地を祓い清めます。
敷地の南に咲く花の向こうで
土地を鎮しずめ永遠に平安堅固でありますようにとご加護を願いました。
合わせて工事の無事故と施主様の発展をご祈願。
ケンテムハウスがつくる無添加住宅
化学物質を使わない家づくり
U様邸のはじまりです。
スタッフ一同さらなる安全をご祈念する朝でした。
2010年6月19日土曜日
オランダ
ムシムシしますよねー。
打合せ。
そとへでるとむしむしころりの満天の梅雨空。
事務所にかえり冷たい紅茶で一息つきました。
今日はオランダ戦。という事でお客さんのアポはなしです。
オランダといえばチューリップと水車。あとはチーズ。
昨年お客様からいただいたチーズは本格的な味でした。
オランダ.の家並み・漆喰壁だそうです。
勝てよ!
ニッポン!
かけてんじゃねーぞ/せがれ達!
2010年6月18日金曜日
さよなら 子育てのオサシス~解体工事
35年前、結婚当初に建てられたU様邸。
今日より解体工事です。
ぜんぜんきにしてませんですけどねぇー。
と、元気な笑顔をいただきましたが。
いろんな思いをがっちりうけとめて
あらたなエピローグ。
今日より解体工事です。
この家は子供達を育てるオアシス。っと奥様がぽつり...
ぜんぜんきにしてませんですけどねぇー。
と、元気な笑顔をいただきましたが。
いろんな思いをがっちりうけとめて
あらたなエピローグ。
2010年6月17日木曜日
仮設シャワー 完成
U様邸 改築工事計画 仮設シャワー 完成しました。
明日より解体工事がはじまるので、
キッチンも移動完了です。
既存住宅 築35年。半分取り壊して仮設住宅に変身しました。
必要な、使えるものを全て活用しておサイフと地球にやさしい計画です。
32坪二階建て3LDK+ロフトの 無添加住宅Easeを建てることになりました。
イメージパースはこんな感じです。
シンプルモダンな外観です。
今日は28℃でガッツリ汗かきました。
ビールと枝豆とサッカーがまってる!
クウァーっと一杯爽快に!
明日より解体工事がはじまるので、
キッチンも移動完了です。
既存住宅 築35年。半分取り壊して仮設住宅に変身しました。
必要な、使えるものを全て活用しておサイフと地球にやさしい計画です。
32坪二階建て3LDK+ロフトの 無添加住宅Easeを建てることになりました。
イメージパースはこんな感じです。
シンプルモダンな外観です。
今日は28℃でガッツリ汗かきました。
ビールと枝豆とサッカーがまってる!
クウァーっと一杯爽快に!
2010年6月16日水曜日
農民フーチン ご来県 熱唱
先月、ケンテムハウス・高杉の「生みの親」こと「農民フーチン」氏がわが町に
やって来てくれました。
秋田からはるばる8時間。
北海道のラム肉、ご馳走様でした。
「ライオンの肉」で少し獣くさいが強くなれるぞ!
といいながらわが家に残っている3男、4男坊はがっつり食べつくしました。
長男は山梨、次男は東京で○貧学生中。日々すねを食べているのでやんない。
やって来てくれました。
秋田からはるばる8時間。
北海道のラム肉、ご馳走様でした。
「ライオンの肉」で少し獣くさいが強くなれるぞ!
といいながらわが家に残っている3男、4男坊はがっつり食べつくしました。
長男は山梨、次男は東京で○貧学生中。日々すねを食べているのでやんない。
“大人の食育“と称し
最後は酸性飲料で消毒。
熱唱!
バラード
元気いただきました。
秋田があきたらいつでもどうぞ!
つぇーっ。おやじはいってんじゃん!
2010年6月15日火曜日
カナリア諸島から なわけないか!
今日も結構暑い日です。
5年ぶりに五泉の恵比寿のラーメンをいただきました。
ラーメン大 700円。ごっつぁんです。
シンプルで旨い!
向かいが駐車場になってるなんて、スゴイ!
変わらない努力のたまものなのか?
一時半に左官屋の樋口さんと新津の現場で打合せ。
その足で国会中継を聞きながら田上のU邸へ車を走らせる。
カン総理、少々なれ疲れぎみ?
5年ぶりに五泉の恵比寿のラーメンをいただきました。
ラーメン大 700円。ごっつぁんです。
シンプルで旨い!
向かいが駐車場になってるなんて、スゴイ!
変わらない努力のたまものなのか?
一時半に左官屋の樋口さんと新津の現場で打合せ。
その足で国会中継を聞きながら田上のU邸へ車を走らせる。
カン総理、少々なれ疲れぎみ?
U邸のまわりにはマーガレットが綺麗に咲き誇る感。
カナリア諸島原産だとU様からおそわりました。
雑草が生えるのはしょうがないので、この時期の草取り
が少しでも楽しくなるために種をまいたとか。
ご夫婦でよく家の周りの草取りをしている姿をよくみかけたけど、
なるほど楽しそうに見えたのはマーガレット達の優しい演出!
今日から準備工事です。
来年の咲き誇る時期には隣に無添加が景色として同化する?
とっても楽しそうなU様ご夫婦の笑顔をいただきました。
感謝です!
ホンダにも感謝です。
眠くてもOKゴール!
がんばれニッポン!
でっかい蚊にさされました。
血を返せ!
2010年6月11日金曜日
2010年6月10日木曜日
2010年6月9日水曜日
あっちぇ!
何度かわらないが“あっちぇ”
14時に西区で打合せのあと402号線を爽快感を味わいながら加茂に帰ろうとおもったが、
やっぱ、あっちぇ!
3時のおやつにカーブドッチへ。
ジェラードをくわえて手動ポンプを見ていたが、あっちぇ!
水がめに頭から突っ込もうとおもったが

頭のみそがあっちぇとおもわれそうだっだので中止!
事務所に帰り これより間取りとにらめっこ。
わらってもいい。
全体的に”あっちぇ”一日です。
2010年6月8日火曜日
地鎮祭
朝方の雨も上がり強い日差しもなく、とってもここちいい柔らかな南風。
「無添加住宅」を建てることを地の神にご報告。
ケンテムハウスで建てる無添加住宅をお許し願い、無病息災、安全を祈願。
そして化学物質に侵されない事も祈願!
9月中旬には完成予定です。
完成外観イメージパースです。
正面のもにょももにょした壁はタイルでもなく既製品の石調化粧材でもありません。
無添加住宅でよくつかう天然石のなかのひとつ、
ジェラッシックウッドストーン=珪化木(1億年くらい前の「木」の化石)。

恐竜が生きていた時代の木の化石。木だけど燃えません。木だったけどで今は石ですから。
この木の化石でつくった大浴場の温泉宿が新潟にはあるんです。
一億年の時を語る温泉だそうです。
新潟県南魚沼郡塩沢町 にひっそりとたたずむ越後一の秘湯
大沢山温泉 高七城(たかなじょう)です。
公式HPはコチラ→http://www.takanajo.com/huro.html
高七城さんのことばをかりれば“一億年の時を語る家”ってことですね。
内観パースはこんな感じの予定です。
2010年5月20日木曜日
黒い漆喰壁
2010年5月1日土曜日
南風のなかの田植え
2010年4月29日木曜日
横浜展示場 tvkハウジングプラザ横浜 探訪
2010年4月15日木曜日
大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)のさくら
2010年3月31日水曜日
IPhone 到来
登録:
投稿 (Atom)