2009年4月13日月曜日

小屋裏から

2階ホール天井にある通風口
左写真は2階ホール。中央に写っている
木製の格子は通風口。
奥の天井に写っている四角い箱みたいなものは
格納式の小屋裏階段。
なぜ通風口が必要なのでしょうか?
一年中快適に過ごしていただく為なのですが
なぜ?明日には天井裏 小屋裏にある秘密を探りに伺います。

2009年4月11日土曜日

桜満開

さくら満開です!H様邸新築工事現場うら 南側はさくら並木が満開。

さくらでH様邸がみえない。でもきれい。

さっきまでデイサービスの送迎車が列をなして

人生の大先輩の皆様がたくさんいらしゃいました。

日照りもよく顔までさくら色にみえました。

はるですねー。

さくらは人を集わせ、和ませてくれる平和の象徴だなーっと、あらためて感心しました。

「冬はかならず春となる」の偉人の格言を思い出します。

寒風にさらされたからこそその花は美しくそして強くみえる。

H様の家ともかさなってみえます。こころ弾ませ明るく仕事だーっと大工さん。

我も同じ。

2009年4月10日金曜日

夢のかたちに


神戸の街を訪れた時に見かけた家がほしい。

ご結婚前にお二人が誓った

“夢のかたち”が左の画像です。

そのご要望にこたえた家、美容師のご夫婦の新居です。


次なる目標は1階を改装して「美容室のお店を」実現させること。

希望の予算におさめ、38坪4LDK、お店に改装しやすくリビングは20帖。

実は価格を抑えるため、高品位シリーズのJUSTを無添加住宅風にアレンジした家なんです。

JUSTは8M×8Mの正方形。(※下の画像)
□柱の直下率(2階の柱の下に1階の柱がくる割合)86.1%
□耐力壁の直下率(2階の耐力壁の下に1階の耐力壁がくる割合)が100%

                        
まさに理想の設計であり
高耐震住宅です。


「強い家」・「用いりやすい=使いやすい家」・「感じのここちよい家」
・「美しい家」・「経済性に優れた家」

高品位住宅を無添加住宅にカスタマイズも いいとこどりで、結構いけてます。
夢をかたちに。

2009年4月9日木曜日

ジャパネスク和室から

べんがらを数色 漆喰に調合した、やや控えめな色の壁にしあがりました。
天井は白でこだわってみて襖と同調させる事により明るさが際立ったようです。

どんな掛け軸をかけようか?っと、ご主人。

目力のある大きなまぶたを細める様子が

喜びの表現に思えた。

2009年4月8日水曜日

磨き屋職人の技



I氏邸の2階にある 

ご主人の部屋。

アルピニストのご主人。

打合せの際は“山道具置き場”とごけんそんの様子。

本日照明器具点灯試験。うん、なかなか味のある男くささを

感じさせる空間。その男くささはこの照明からか。

壁は無添加住宅オリジナルしっくいでフラット仕上げ。

勾配天井に設えたライティングレールには磨き屋職人の技が輝くアルミ表面のスポットライトが2灯。

古きよき時代の優れた道具のような照明がよく似合う。

もうすぐ引渡し。照明器具の点灯試験の度にオーナー様との出会いの頃を思い出します。

建築前。昨年の春頃に家づくりのご相談にこられた際、山の話を“さらっと”話された事を思い出す。

パキスタンのヒマラヤ山系の麓街 ギルギッドを訪れた話。私も23年前ギルギッドの街を訪れた事があった。世界の屋根のヒマラヤ山系を見渡した痛烈なカルチャーショック。あらゆる風景の「美の極致」として今もまぶたにのこる。

来月にはこの部屋でギルギッドとヒマラヤの話ができるよう

いよいよ最終ステージ、お引渡しまで社員一同 精進 精進。

2009年4月7日火曜日

コートヤードから

小春日和のコートヤードから爽やかなやさしい風が家の中を
ゆっくりと通り過ぎてきます。

時折、いたずらな風がテーブルの上に置いたあった新学期の
おたよりを床にはこぶ。新しい担任の先生。新しいクラスメート。
新しくそろえたノート。そして新しい家。

とびはねた弾む心が伝わってきます。
なんだかわくわくする季節。

晴れた日には、南に向けたコートヤードが3人の子供達の優先廊下。かけっこ、かくれんぼ、だるまさんがころんだ、じゃんけんぐりこ
etc...。

そぞろ歩きでふと足を止めたくなる家。
中に入ると空気が違う。内壁はすべて漆器でしあげてあります。
健康の法則はこの家にあるようです。


2009年4月6日月曜日

お茶の国から


いちめん茶畑。春から新緑にむけていよいよ新茶が芽生えてきた。皆が太陽に顔を向けて何かをささやいているような気がする程、生命力を感じてしまう。
「くぬり家」の主人(あるじ)が新たなるブログの出発点としたのは
空気の一番おいしい場所を発見したからである。
心も体も洗われるようなこの地。太陽の秘密の答えはこの稜線にあるようだ。
無農薬のお茶葉をしっくい壁とコラボさせようとも企んでいる。
「おいしい空気」で過ごせる、世界で無二に一つのカスタマイズハウスをお客様とともに創る「くぬり家」ブログの出発です。